スキップしてメイン コンテンツに移動

医療情報関連の研究会と学会主催の決定

 医療情報学会九州・沖縄支部会2020年度秋期研究会 は鹿児島で開催されました。

今年2021年度は、沖縄で10月30日(土)に開催する予定です。会場はいくつか候補がありますが、国際通り那覇市ぶんかテンプス館 を第一候補にする予定です。開催方法は、現地定員100名とウェブ参加を同時にハイブリッド方式の予定です。

医療情報学会の春季大会の直近3年の予定が下記の通りです。

第25回 日本医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2021 in 米子

●第26回 日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2022)
 会 期:2022年6月30日(木)~7月2日(土)
 会 場:岡山市(岡山コンベンションセンター)
 大会長:横井英人(香川大学医学部附属病院)

●第27回 日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2023)
 会 期:2023年6月29日(木)~7月1日(土)
 会 場:宜野湾市(沖縄コンベンションセンター)
 大会長:平田哲生(琉球大学病院 診療情報管理センター)

2021年2月18日に沖縄コンベンションセンターを内見してきました。コンベンションセンターの管理体制が変わり、学会の企画まで対応してくれる株式会社コンベンションリンケージが指定管理者になったそうです。一応コロナの影響がいつまで伸びるかがよめないので、ハイブリッド方式の開催の予定です。懇親会も従来のない方式でものすごく開放感のある場所で開催する方向で検討しております。

ちなみに前回沖縄で開催した医療情報学会連合大会は下記の通りです。

●第35回 医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会学術大会)
 会 期:2015 年11月1日(日)~11月4日(水)
 会 場:宜野湾市(沖縄コンベンションセンター、カルチャーリゾートフェストーネ)
 大会長:山本隆一(東京大学/一般財団法人医療情報システム開発センター)
 副大会長:廣瀬康行(琉球大学)
 プログラム委員長:大佐賀敦(秋田大学)
 実行委員長:久島昌弘(沖縄県立中部病院)

コメント

このブログの人気の投稿

自己流思い付き

 長年契約してきたさくらインターネットのVPSに稼働しているWordpressが何らかのものに削除されました。幸い残したいものはこのブログに移したので、あまり困ったことはありませんでした。もうVPSを解約しようと思いますが、今年の11月までの契約なので、正直って迷っております。  職場のホームページサーバがMacmini上のピュアDebianなので、実験台としてVPSを契約したのですが、もう実験しないし、解約してもよいだと思います。   このブログもこれをきっかけにタイトルを変えました。

余裕ですかね。

  いまの自分はやることが多いが、意外と慌てず一歩一歩現場と歩んでいき、地道にデータ入力から可視化までの利便性、完全性と正確性を追求する余裕が出ております。SpotfireというBIツールにハマり、人に使い方を教えながらもまたその恩恵を受けているといういい循環も大きいですね。大体自分のようなポストにいる人たちはあまりプログラムを書く余裕もないだが、自分は幸せのほうと思います。

趣味はなんですか?

 最近、仲間に趣味はなんですかって聞かれたらどう答えますか? う~ん、そうね。パソコンですかね。(いかにもオタクっぽいイメージがありますね。^^;) それともデータ処理ですかね。(ちょっと硬いイメージですかね。>_< もうちょっとよく考えると、データ探しですかね。まあ、一般の人は聞いてもわからないでしょうけど。