あまりスマートフォンの3GやLTEの通信機能でインターネットやメールをしないため、Xiパケ・ホーダイ ダブルにして、常に3Gをオフしています。
いま学割があるので、月々の料金は3,500円弱に抑えています。ただ、一つ失敗したのは、契約の月にいろいろな設定は3G通信が必須なので、
Xiパケ・ホーダイ フラットにしたほうがよいと気付きました。(約500円損)
3G通信を常にオフすると、何が不便かというとspモードのメールはwifiの環境で受信することになるから、いつも受信できるわけではありません。
しかも、事前に3G通信で設定する必要があります。特に注意しなければならないのは、spモードのメールアプリを更新する度に3G通信での設定が必要なようです。
ただ、2〜3回設定しなおしても通信量が70KBほどですから、無料通信料2,000円分で十分行えます。
それから、通信料は常にmydocomoの料金の内訳で確認できます。ぎりぎり無料分(5000KB)の通信を使いたいかたは、アプリが必要ですね。
ちょっとでも超えたら料金がぐ〜んと上がりますので、ご注意くださいね。
いま使っているアプリは下記の2つです。
- 2G-3G OnOff
- ZDbox (期間内の通信料がわかる)
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2021.01.11mobile broadband1
未分類2020.09.10閉域網の電子カルテにJitsiを稼働してみた!
未分類2020.09.01Mongodb タイトルなしの汎用インポートコマンド
未分類2020.09.01Spotfire からMongoDBのデータを分析する(DPC公開データをサンプルに)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。