日本語を正しく表示させる場合、下記の方法はありますが、Font.Factoryを使ってもOKです。
http://codezine.jp/a/article/aid/462.aspx?p=2
http://codezine.jp/a/article/aid/462.aspx?p=2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
Font fnt1 = new Font(BaseFont.CreateFont (@"c:\windows\fonts\msgothic.ttc,0", BaseFont.IDENTITY_H,true),40); <Font.Factoryを使った例> //フォントファイルを登録する FontFactory.Register(Environment.SystemDirectory.Replace("system32", "fonts") + @"\msgothic.ttc"); //using iFont = iTextSharp.text.Font; //using iColor = iTextSharp.text.Color; iFont fnt1 = FontFactory.GetFont("MS-PGothic", BaseFont.IDENTITY_H, BaseFont.EMBEDDED, 8,iFont.NORMAL,iColor.WHITE); |
↑ こちらはJava用ですが、とても参考になると思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2021.01.11mobile broadband1
未分類2020.09.10閉域網の電子カルテにJitsiを稼働してみた!
未分類2020.09.01Mongodb タイトルなしの汎用インポートコマンド
未分類2020.09.01Spotfire からMongoDBのデータを分析する(DPC公開データをサンプルに)