MongoDBはスキーマを定義しなくても下記のように簡単にコマンド一行でCSVをインポートできます。
C:\Users\user\Desktop>mongoimport /db:dpc /collection:facilities /type:csv /file:facilities.csv /headerline
2020-09-01T14:49:28.410+0900 connected to: localhost
2020-09-01T14:49:29.428+0900 [#####……………….] dpc.facilities 144KB/659KB (21.9%)
2020-09-01T14:49:30.485+0900 [#######################.] dpc.facilities 659KB/659KB (100.0%)
2020-09-01T14:49:30.486+0900 imported 4764 documents
MongoDBシェルで二つのコレクションをJOINさせるのもいいのですが、データのJOINに強いBIツール、Spotfireを使えば、複雑なシェルやSqlを書く必要もなくなります。
MongoDBは普通のSqlを使うデータベースのようにBIツールから接続するには、有償のODBCドライバーもありますが、こちらは無償のBIコネクターを使います。
ただ、このコネクターは、MySQL ODBC Unicode Driverに依存しているのと、Mysqlのドライバーのインストールは、Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージが必要なので、両方も用意しましょう。
MongoDBがインストールされている前提で話を進みたいので、インストールは下記のページを参考してください。個人的にTB単位の外付けSSDをMongoDBを持ち歩くので、ポータルバージョンを使っています。
まず、BIコネクターに下記のコマンドで
schema.drdlを作ります。(コレクションが増えた場合、作り直す必要があるようです)
C:\Program Files\MongoDB\Connector for BI\2.14\bin>mongodrdl.exe --host localhost --db dpc --out schema.drdl
【関連するURL等】
MySQL ODBC Unicode Driver
https://dev.mysql.com/downloads/file/?id=497108
のダウンロード
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
ミラーサイト:
https://shyunsei.blogspot.com/2020/09/spotfire-mongodbdpc.html
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2021.01.11mobile broadband1
未分類2020.09.10閉域網の電子カルテにJitsiを稼働してみた!
未分類2020.09.01Mongodb タイトルなしの汎用インポートコマンド
未分類2020.09.01Spotfire からMongoDBのデータを分析する(DPC公開データをサンプルに)