いつも親父に飲んでもらっているサントリーセサミンE、最近は安く売っていないようですね。 3本セットで1万2千円台はもうないのかな(^_^;)
Monthly Archives: 10月 2012
ARROWS X LTE F-05D 浸水したら
2012年10月20日 備瀬崎へシュノーケリングしてきました。 地元の方に今日の水は綺麗ですよっていわれまして、 早速、F-05Dで動画を取りました。 http://youtu.be/_F8wYUZZSTA しか〜し、美ら海水族館で娘の写真を撮ろうとしたとき、 カメラのアプリがおかしくあまり操作が聞かなかったのと、 画面がぼんやりしていました。 やばいと思って、裏のレンズを確認したら、 なんと水蒸気のようなつぶつぶが「中に」 ありました。>< 早速、後ろのバッテリーのカバーを外したら、 カバーがちゃんと嵌め込められていなかったことを 判明しました。ショック!!! カバーの裏をみたら、水滴がくっついていました。 水滴を拭いて一旦カバーをしっかり戻したら、 しばらくして今度表のカメラのレンズに水滴が 出てきました。もうおしまいかね(T_T) で、本体はいつも熱いから、この熱を利用しないことは ないと思って、もう一度バッテリーのカバーを外して、 しばらく外したままで置いていました。 すると、案の定、水滴は消えていまのところ、 まだ使える状態です。しかし、気になるのは、 中に塩が残されているでしょうね。 しおうがないですわ。(;_;)
WordPress の記事やページから電子ブックを作る
最近、ずっとこのタイトルのことを考えていました。 自分で作るのは多分出来ないことはないですが、 すごく時間かかると思います。 で、いろいろググってみたら、このような情報がありました。 まさに自分がしたいことですね。 Creating eBooks from WordPress Posts and Pages 紹介されたのは、Anthologize というプラグインでした。 Grab ひっつかむ Craft 手調整 Publish 出版 これから、いろいろ作ってみてまたのちほどご報告を〜^^ 【追記一】 一応、やってみましたが、 エクスポートしたPDFはちゃんと日本語が表示されますが、 RTF のほうのタイトルが文字化けしました。 で、RTF のファイルをテキストエディタで開いてみると、 記事の内容はちゃんと /u〜のようなコードに変換されましたが、 タイトルは漢字のままでした。明らかに変換されていないようです。 さらに調べると、~/plugins/anthologize/templates/rtf/class-rtf-anthologizer.php に 下記のコードがありました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
// Scan text for non-ASCII characters - replace with unicode escape for ($i = 0; $i< mb_strlen($data, 'UTF-8'); $i++) { $char = mb_substr($data, $i, 1, 'UTF-8'); $charNumbers = unpack('N', mb_convert_encoding($char, 'UCS-4BE', 'UTF-8')); if ($charNumbers[1] < 32 || $charNumbers[1] > 127) { // \u + unicode number in decimal + replacement character $this->output .= '\u' . $charNumbers[1] . iconv("UTF-8", "ISO-8859-1//TRANSLIT//IGNORE", $char); } else { $this->output .= $char; } } |
この処理をタイトルにも適応すれば、行けそうな気がしますが、時間かかりそうだから、 とりあえず更新を待とうと^^;
果粉? アップルファンのことか?
1 |
最近、台湾の iPad mini の記事を読んだ。 |
「果粉」という言葉が気になっていて、 良く読んだら、多分「アップルファン」の意味だろう 果=蘋果=アップル 粉=粉絲=ファン ちなみに「粉絲」(fen3 si1)は春雨のことだ。 英語の fans に似ているからね。
外國人如何在日本 創業?成立公司?經營公司?
想在日本創業,成立公司,經營公司 首先,你必須拿到「投資經營者簽證」。但是,「投資・經營」的在留資格的取得是非常辛苦的。你必須要提出讓日本的入國管理局的審查官認可的資料(比如說公司成立的趣意書,企劃書等等)。而且,必須具備以下的條件: 辦事處(事業所)的確保 必須在日本國內,而且入國管理局會登門確認,還有大部分的住家是不能當辦事處的。 職員(社員) 社員必須是住在日本,而且是日本人,或是取有永住者,日本人配偶等,永住者配偶等,定住者簽證的在留資格的人。不過,如果投資額有500萬日圓的話,自己當社員的話也是有被認可的情形。 投資額 相當500萬日圓 事業內容 基於明確的事業計劃,而且具有實現性。 參考的網站
子供の教育
いまのご時世に適用するための子供の教育はどうすればいいのかについて真剣に考えなければならない。 ずっと日本に生活できればと考えている人達もいるだろうし別になにも考えずにまわりの親達と同じことをすればいいという人達も少なくはないだろう。 グローバル化が進んでいる現代、異文化との接触はおそらく避けたくでもできないだろうし、逆にどう避けるかを考えることよりもどう受け入れることを考えるべきだと思います。 インターネットの普及により、人と人の繋がりがよくなったというコマーシャルもありますが、本当によくなったかもしれないが、真の触れ合いがかなり減っていると私が見ています。 いままではインターネットやテレビなどいろいろ家庭内に引き込んでいく努力をいろいろな業界がしてきたが、これからは自宅から人達を引っ張り出す努力も必要であってニーズが増えるだろう、しないと社会に活性化なんで無理がありますね。 【2010.4.8】